スタンプ&フレームが動くコラージュアプリmopico モピコ

iOS
4.5

写真のコラージュアプリは色々とありますが、App Storeのベスト新着 Appで紹介された「mopico モピコ」が他のコラージュアプリにはない機能が面白いので紹介したいと思います。

mopico モピコの主な特徴

スタンプ&フレームが動くコラージュアプリ

mopicoの最大の特徴は、何と言ってもスタンプ&フレームが動くコラージュアプリとなっているのです。

星やハート、お菓子、水玉、ドットなどの可愛らしいキュートでポップなガーリー向けのモーションスタンプやフレームが多数用意されていて、これまでのiPhone用コラージュアプリとは違ったプリクラ感覚の楽しさを持ったグリグリ動くアプリとなっています。

ちなみに、最終的に出来上がった作品はMP 4の動画に書き出され、TwitterやFacebook、Instagram、Tumblr、LINEなどで共有することができます。

テンプレート&シャッフル機能で簡単にコラージュ

mopicoには予め様々なテンプレートが用意されており、それを選んで写真を入れ替えるだけで簡単にコラージュすることができます。

また、シャッフルと呼ばれる機能もあり、これはスタンプやフレームをランダムで呼び出して入れ替えてくれるもので、自分で考えて作るのが面倒だという人はこの機能を使えば楽に作成することもできます。

動画も一緒にコラージュできる

写真だけではなく、動画も素材として活用できるので、これまでにない楽しいコラージュ作品を作り上げることができます。

Webからも画像を取り込んでコラージュできる

結構楽しいのは、Webから素早く画像を検索して取り込んでコラージュできるということです。
Webには、様々な面白い画像や綺麗な画像がたくさんありますので、それらを使うことであなたの想像力は無限に広がること間違いなしです。
(個人用途でね)

ハートや星形に写真の切り抜きができる

写真や動画をハートや星形に切り抜いたり、手でなぞって好きな形に写真を切り抜きができますので、まるで手帳にプリクラを貼っていくような感覚が楽しめます。

無料!今すぐアプリをダウンロード

目次

mopico モピコの使い方

リスト画面

mopicoのアプリを起動すると、簡単な使い方のレクチャーがあり、それが完了するとこのリスト画面が表示されます。
データを保存するとここにリストとして一覧表示されます。

まずは、画面下部の「+」をタップして新規作成しましょう。
mopicoリスト画面

編集画面

新規作成するとメインの編集画面に移動します。
色々とメニューがありますが、まずは一番後ろに来る「背景」を選択します。
背景を選択

背景編集画面

続いては背景の編集画面です。
ここでは、下記のように様々な場所から背景用の写真を選択することができます。

  1. ウェブから写真を検索
  2. カメラロールから写真を選択
  3. 単色の背景
  4. 予め用意されたデザイン背景

背景編集画面

ウェブから写真を検索

サーチアイコンを選択すると「ウェブから写真を検索」の画面に移動します。
文字を入力すると予測によるサジェスト機能で文字列が一覧表示されますので、それを選択するか、キーワードをフルで入力して検索します。
ウェブから写真を検索

試しにサジェスト機能の一覧にあった「アナと雪の女王」を選択したら、こんな感じでウェブの写真や画像が一覧表示されます。
写真の検索結果

デフォルトの背景を利用

今回はデフォルトで用意されている背景を利用したいと思います。
画面下部の背景サムネイルを左にスワイプさせて好きな背景を選択し、画面上部右上の「完了」をタップします。
背景選択完了

写真や動画の追加

続いては、写真や動画の追加をしてみましょう。
画面下部の「+」をタップします。
「+」をタップして写真の追加

写真や動画の撮影やウェブから写真を検索して追加することもできますが、ここではiPhoneのカメラロールから追加したいので「写真/動画を追加」を選択します。
「写真/動画を追加」を選択

写真や動画は複数枚選択することができますが、画面の領域もあるので多くても5枚、或いは4枚までにした方がいいでしょう。
もちろん、一枚ずつ選択して作業することもできます。

編集画面

編集画面に追加された写真で、写真が選択した状態にすると下記のような編集ツールが使えます。

  • ロック:選択したアイテムをロックして操作できなくする
  • 反転:写真やスタンプを左右に反転
  • アップ:写真やスタンプを一つ上の並び順に移動
  • ダウン:写真やスタンプを一つ下の並び順に移動
  • 削除:を削除
  • 写真右上のハンドル:写真の拡大縮小、回転

編集画面に追加された写真
photo@ぱくたそ

エフェクトの適用

メニューのエフェクトを適用します。

エフェクトは写真を様々な雰囲気に変えることができ、スライドバーを動かすことでエフェクトの適用度合いを変更することができます。

一度、モノやノアールなどの白黒のエフェクトを「完了」して、再度、インスタントやプロセスのエフェクトを適用することで面白い効果も得られます。

一度完了したエフェクトをキャンセルしたい場合は編集画面の「取り消す」でキャンセルできます。
エフェクトの適用

枠の適用

編集画面に戻ったら今度は、メニューの「枠」を適用させてみます。
スライドバーをスライドさせると枠の太さや色を変更することができ、枠は「丸」と「四角」の枠の2つがあります。
終わったら「完了」をタップです。
枠の適用

画像切り抜きツール

編集画面の「切り抜き」ツールを選択すると、写真を星形やハート、「LOVE」などの文字型に写真を切り抜くことができます。
文字型に切り抜くとサンプルのようにそれっぽい面白い効果を得ることができます。

ここでは、新たに写真を追加して切り抜きツールで「CUTE」を追加し、枠も適用してみました。
なんとなく、それっぽくなってきましたが、この切り抜きツールは、動画にも適用できるので動画を使ってみるとさらに面白いものができるかと思います。
切り抜きツール 切り抜き文字を追加したところ

モーションスタンプの追加

編集画面で「+」をタップして、「モーションスタンプを追加」をタップしてスタンプやフレームを追加します。
モーションスタンプ

とまぁ、なんとなくそれなりのものが、こんな感じで出来上がったのかなと。
色々と出来具合を見てみたい人は「シャッフル」でチェックするのもいいかもしれません。
mopicoのサンプル

ショップには、デフォルトにない手書き風のモノクロのイラストや、スイーツのイラストが販売されていて、こんな感じのオシャレなものやシュールなものも作れ、デフォルト以外のスタンプでデコりたい場合は検討してみるのもいいでしょう。
mopico – un deux trois.
ショップのサンプル1

mopico – Be happy and smile.
ショップのサンプル2

iPhoneへの保存

作品自体は自動で保存されますが、Facebook、Twitterへの投稿やiPhoneの本体に保存したい場合は、編集画面で「シェア」を選択します。
そしたら、下記画面のように「その他・保存」、「フォトライブラリに保存」を選択することでiPhone本体に保存することができます。
カメラロールに保存

iOS
4.51
無料! おすすめアプリ! 今すぐアプリをダウンロード
  • アプリ名:mopico - モピコは、動くスタンプとフレームを追加して簡単に写真と動画をデコ・加工・編集・共有できる、オシャレでカワイイ、動くコラージュ・カメラアプリ (Motion & Picture Collage App)
  • 販売者: WOW inc.
  • 価格(掲載時): 0円
  • アプリサイズ:87.1MB
  • バージョン(掲載時):1.1